
インフォ・スペシャリスト交流会 第98回研究会 開催案内
2022年10月6日
「合格者に学ぶ検索技術者検定1級試験」
会員の皆様
秋の気配も次第に濃くなり、穏やかな好季節となってきました。いかがお過ごしでしょうか?
今年も検索技術者検定の季節が近付いて参りました。毎年恒例となりました検索技術者検定1級試験の勉強会をご案内します。今回は、昨年度合格された当会会員の長瀬広和さんに話題を提供頂きます。オンライン開催ですので途中参加、途中退出も問題ありません。多くの方にご参加いただけますことを願っています。
1.開催概要
日時: 2022年10月15日(土)19:00~20:30
時間になりましたらURLからアクセスしてください。
話題提供:長瀬広和さん(2021年度1級合格者)
進行役:德田恵里(IS Forum幹事/株式会社紀伊國屋書店)
2. Zoomによるオンライン会議
IS Forumサイトのメンバー専用ページ内、研究会の開催案内に
URL・ミーテイングID・パスコードを記載しています。
メンバー専用ページ:https://www.isforum.jp/cms/?q=node/166
開催案内に記載のミーティングURLをクリックするか、
あるいはZoomミーティングのサイト
インフォ・スペシャリスト交流会 第97回研究会 開催案内
会員の皆様 いかがお過ごしでしょうか?
今年も検索技術者検定の季節が近付いて参りました。
毎年恒例となりました「検索技術者検定1級試験を考える勉強会」
をご案内します。
今回も昨年度に引き続き、オンラインでの開催とさせていただきます。
オンラインですので途中参加、途中退出も問題ありません。
多くの方にご参加いただけますことを願っています。
1.開催概要
日時:2021年9月16日(木)18:30~20:00
場所:オンライン(Zoom)
進行役:德田恵里(IS Forum幹事/(株)紀伊國屋書店関西ライブラリーサービス部)
2. 参加方法
IS Forumサイトのメンバー専用ページ内、研究会の開催案内に
URL・ミーテイングID・パスコードを記載しています。
メンバー専用ページ:https://www.isforum.jp/cms/?q=node/161
開催案内に記載のミーティングURLをクリックするか、
あるいはZoomミーティングのサイト
(https://explore.zoom.us/ja/products/meetings/)にアクセスして、
上のメニューの「ミーティングに参加する」をクリックし、
インフォ・スペシャリスト会員交流会(第96回)開催案内
2020年 12月 2日
1. 2020年 第96回研究会(参加は会員、無料)
開催日: 2020年12月 18日(金)18:30~20:00
ホストは会議の前後余裕をみて準備しています。
司会 幹事のほうで司会をします。
話する人は、挙手していただいてからお願いします。
2. Google Meetsによるオンライン会議
3. 話題(以下のような話題を考えています)
1.最近の各人の状況 生活 仕事 その他
コロナのせいで働き方がどのように変わったか
生活にどんな問題が起こったか、ストレス解消にどんなことをしているか
2.コロナ対策 一言知識 皆に伝えたい情報あれば
3.IS Forumの今後の活動 研究会のやり方へのご意見
オンライン会議の上手なやり方など
4.その他
インフォ・スペシャリスト交流会 第95回研究会開催案内
2020年9月29日
「検索技術者検定1級試験対策勉強会」
1. 開催概要
日時: 2020年10月17日(土)14:00~17:00
時間になりましたらお送りしたURLからアクセスしてください。
進行役:德田恵里
(IS Forum幹事/(株)紀伊國屋書店関西ライブラリーサービス部)
2. Google Meetsによるオンライン会議
3.参加費:無料(会員限定)
4. 詳細
検索技術者検定1級をテーマにした勉強会です。今年合格を目指す方、
受験は予定してないけど興味がある方、合格済みで受験者にアドバイス
したい方…。どなたでもご参加ください。
過去問を題材にして、ディスカッションしていきましょう。
(本研究会は特定の講師を立てて実施するものではありません。)
5.参考資料
検索技術者検定公式ページ
https://www.infosta.or.jp/examination/
過去問や解答例*などがダウンロードできます。あらかじめご確認ください。
*2019年度の解答例を参照するには、『情報の科学と技術』購読者番号が必要です。
インフォ・スペシャリスト交流会第 93 回研究会開催案内
2019 年12 月13 日
寒さが厳しくなって参りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2020年が明けてからの最初の研究会をご案内申し上げます。
なお、今回の研究会は、話題提供者の方のご希望もあって、
会員以外の方にも参加していただけますので、
是非この機会にIS Forum研究会にお越しください。
また、お知り合いの方にも是非ご紹介ください。
今回の研究会では、オープンアクセス、リポジトリ、
JPCOAR等、昨今の学術情報流通の動向について話題
を提供していただきます。企業調査部門担当者、特許部門
を含む検索技術者、多様な館種の図書館員等、広く
情報に関わる方々を対象にしていますが、学術情報流通や
大学図書館について一から知りたい方も大歓迎です
ので、是非ご参加ください。
なお、研究会終了後は恒例の懇親会を開催いたしますので、
こちらも是非ご参加ください。
Ⅰ.第93 回研究会(参加費:会員は無料、非会員は2,000 円(当日ご持参下さい))
1.日時:2020年 1月 9日(木)18:30-20:00(休憩、自由討論を含む)
2.会場:産業創造館5F 研修室A URL:http://www.sansokan.jp/map/
情報と人をつなぐ、じょいんと懇話会 (2019年12月5日開催)のお知らせ
【日時】 2019年12月5日(木)18:30~19:30 講演
19:30~21:00 懇親会(立食パーティ)
【会場】 大阪市中央公会堂 大会議室(大阪市北区中之島1丁目1番27号)
【テーマ】Let's アンガーマネジメント
~イライラと上手くつきあえば、もっと仕事は楽になる~
【講師】 米山万由美氏(キャリア・インプルーブ 代表)
【参加費】3,500円(懇親会代込み)
詳細・申込みはこちら
https://www.infosta.or.jp/seminars/2019joint/
インフォ・スペシャリスト交流会 第92回研究会 開催案内
2019年10月4日
まだまだ残暑厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回の研究会では、長年JLA著作権委員会などで活躍され、
図書館と著作権に関する執筆や講演も多く行っている方から、
「最近の著作権法の改正について」として話題提供いただきます。
昨年末のTPPの締結に伴い、著作権の保護期間が50年から70年に
延長されたなど、著作権法改正に関するニュースを目にした方も
多いのではないでしょうか。情報を取り扱うインフォプロとして、
最近の著作権法に関する動向を把握し、遵守すべきポイントを
今一度確認する機会として頂ければ幸いです。
Ⅰ. 第92回研究会(参加費無料)
1.日 時: 2019年10月25日(金)18:30-20:00
2.会 場: 大阪産業創造館 5階 研修室D
http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
3.テーマ: 「最近の著作権法の改正について」
TPPの締結に伴い法律が改定された、スクリーンショットが違法になると
いうニュースが流れた…、など、近頃何かと話題に上ることが多い
インフォ・スペシャリスト交流会 第91回研究会 開催案内
2019年8月20日
今年も検索技術者検定の時期が近付いてきました。
「試験新しくなったらしいけど、どう勉強すればいいの?」、「2級は持っているけど、どうも敷居が高くて…」、「1級取ったのは、はるか昔で忘れちゃった(試験名も『検索技術者検定』じゃなかったし…)」、そんなみなさんと一緒に、新しい検索技術者検定1級試験を考えてみるセミナーです。
昨年度に続いて、今回も会員・非会員問わず、同じ目的をもつ者同士の交流を中心として研究会を開催します。
1級取得者の経験談などを聞きながら、全員で情報交換しましょう。
なお終了後の懇親会はありません。研究会の中で、ケーキとお茶を頂きながら、リラックスした雰囲気で進めます。
第91回研究会
1.日 時: 2019年9月27日(金)18:30-20:00
2.会 場: 大阪産業創造館 5階 研修室B
http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
3.参加費:会員は無料、非会員は1,000円(当日ご持参下さい)
4.テーマ :「1級新試験を考える 検索技術者検定対策勉強会」