TakaQ 〜 問5 Q1
Powered By TakaQ Ver.2.05 |
− | − | − | − | − | − | − | − | − |
0問中0問正解 (正答率0.0%) 0分00秒経過
以下は情報検索の歴史と仕組みに関する記述である。
空欄にあてはまる最も適切な語句を選択しなさい。
これに対し、ランダムアクセスの磁気ディスクが利用可能となった1960年代後半に開発されたのが索引検索である。
索引検索では、あらかじめデータ集合のレコードから索引語を取り出して、アルファベット順や五十音順の索引ファイルを作っておく方式である。
逐次検索のデータベースではレコード番号の下に著者名やキーワードなどの検索データがあるのに対し、索引検索では著者名やキーワードなどの検索語の下にレコード番号のリストを設けた、【_】と呼ばれる仕組みを用いて検索が実行される。
検索は50音順やアルファベット順に並べられた索引との一致でおこなわれるので、迅速であり、データが増えても検索速度はあまり変わらない。